
notice
令和6年12月2日 保険証廃止
現在の保険証は令和6年12月2日に廃止され、1年間の経過措置後に使えなくなります。
今からマイナ保険証で受診しましょう
※マイナンバーカードを持っていない方、保険証利用登録をしていない方には、有効期限が6か月の「資格確認書」を交付します。
今から使おう!マイナ保険証
-
従来の保険証は今年12月2日に廃止され、マイナンバーカードに一体化されます。
今のうちから、医療機関の窓口でマイナ保険証を使ってみてください。
※マイナ保険証…保険証利用登録をしたマイナンバーカードのこと。

マイナ保険証で受診しましょう
画面の指示にしたがってご利用ください。
-
1 顔認証つきカードリーダーに マイナンバーカードを置く
(カバーは外してください)※カードリーダーには複数の種類があります。
-
2 画面に顔を写して本人確認します
(4ケタの暗証番号入力でも本人確認できます) -
3 診療・お薬情報、健診情報の提供について同意します
同意すると医師等がお薬情報と健診情報を見ることができます
-
4 受付完了!
カードをしまってください
-
マイナンバーカードを保険証として利用できるようにするには?
マイナンバーカードを保険証として利用できるようにするには、ご自身で「保険証利用の登録」が必要です(登録は1回のみ)。
急な病気のときにあわてないよう、早めに登録しておきましょう。
保険証利用の登録はここでできます
マイナンバーカードをお持ちでない方はこちら
マイナ保険証のメリット
-
メリット1. 医療費が少し安くなります
マイナ保険証で受診すると、従来の保険証で受診するよりも初診料が20円、調剤管理料が20円、安くなります。
※患者負担は上記金額の2割または3割。初診料の加算は同一医療機関で月1回、調剤は6ヵ月に1回。
※令和6年6月から初診料の加算は従来の保険証30円、マイナ保険証10円になります。


メリット2. 質のよい医療が受けられます
マイナ保険証で受診すると、従来の保険証の場合 オンライン資格確認の場合あなたのお薬や診療の情報、健診結果を医師が確認できます。同じ薬が処方されたり、併用してはいけない薬が処方されるリスクが減り、正確な情報をもとに質のよい医療が受けられます。


旅行先・災害時も安心
旅行先や災害時も、マイナ保険証なら全国の医療機関で情報が連携され、診療歴やお薬の情報をもとに、適切な医療を受けることができます。
-
メリット3. 高額な窓口負担が手続きなしで軽減
医療費が高額になるとき、「限度額適用認定証」を健保組合に事前申請して提出すると窓口負担が軽減されますが、マイナ保険証なら「認定証なし」で負担が軽減されます。健保組合への手続きは不要です。


「資格情報のお知らせ」をお届けする予定です
-
あなたの健康保険の資格情報とマイナンバーの下4ケタを記載した「資格情報のお知らせ」を、ご加入者一人ひとりにお届けする予定です。お手元に届いたら、内容に誤りがないかご確認いただき、大切に保管してください。
「資格情報のお知らせ」はこんなときにご利用いただけます
1.医療機関にカードリーダーがないとき、不具合でカードリーダーが使えないとき
「マイナンバーカード」と「資格情報のお知らせ」をセットで提示すると、保険診療が受けられます。
2.健保組合へ申請するとき
健保組合への各種申請には記号・番号の記載が必要です。
保険証廃止後も「資格情報のお知らせ」でご確認いただけます。
※令和7年12月1日までは従来の保険証も利用できます。
マイナ保険証は医療DXの基盤です
一人ひとりの予防接種や健診、診察、薬、介護など生涯にわたる医療データを一元化します。切れ目なく質の高い
医療が受けられるようになり、医療現場の業務効率化、医薬・ヘルスケア産業の振興にもつながります。